Webサービス

【初めての方向け】趣味ブログの始め方【お小遣いの稼ぎ方も】

【初めての方向け】趣味ブログの始め方【お小遣いの稼ぎ方も】

https://toutmagasin.com

 

趣味に関するブログを作りたいけど、どうすれば良いのかな?

 

今回はこんな内容にお答えしていきます。

 

本記事はこんな内容

  1. 趣味ブログの始め方の解説
  2. 趣味ブログでお小遣いを稼ぐやり方の解説

となっています。

 

本記事の信頼性

  • 筆者は代理店時代に小~大企業のWEBマーケティングを担当
  • かつて趣味ブログからスタートした
  • アフィリエイトを中心にフリーランスで生活
※詳細なプロフィールはコチラ

 

今回は趣味ブログを始める方法について紹介していきます。

 

最近はブログが再注目されはじめていますが、できれば自分がいま無理なくできることから始めたいですよね?そういう点では、趣味ブログはブログを始めるきっかけとしては最適です。

 

そして趣味ブログでも、しっかりと書き進められればお小遣いを稼ぐことも可能です。

 

そこで今回は、趣味ブログを始めるやり方とどうやってお小遣いを稼いでいくのかをまとめていきます。

 

知識0で大丈夫ですよ

 

それでは、見ていきましょう!

 

趣味ブログの始め方はブログサービスを利用するだけ

趣味ブログの始め方はブログサービスを利用するだけ

 

趣味ブログを始めるには、ブログサービスを利用するだけでOKです。

 

ブログサービスとは?

ブログ作成用のサービスのことで、記事を書くだけでブログとして簡単に公開できるようになっています

 

ブログサービスでは、始めた段階で既にあなたのブログ(サイト)が完成しており、あなたはブログ記事を書くだけでしっかりとした形のブログとなります。

 

初心者でも簡単に利用できるサービスであり、知識は一切必要ないのが特徴です。

 

無料で簡単なので、趣味関連を書き始める第一歩としてはオススメできます。

 

以下ではおすすめの無料ブログサービスを紹介していきます。

 

オススメの無料ブログサービス3選

 

知識がなくても簡単に始められる、かつ使い勝手の良いブログサービスを3つ紹介します。

 

1.はてなブログ

 

現状もっともオススメできる無料ブログサービスははてなブログです。

 

はてなブログ
人気度
使いやすさ
初心者オススメ度

 

実際の記事作成画面はこのようになっています。

はてなブログのサンプル

 

記事編集領域はシンプルで使い勝手は良いです。

 

ブログとして公開した時の表示は以下のような様子になります。

はてなブログ更新サンプル

 

事前に書いた内容がどのような見た目になっているか確認もできるので、趣味ブログの第一歩として一番オススメできるのがはてなブログです。

 

はてなブログ

 

2.FC2ブログ

FC2ブログ

 

次いでオススメがFC2ブログです。

 

FC2ブログ
人気度
使いやすさ
初心者オススメ度

 

実際の記事作成画面はこのようになっています。

FC2ブログサンプル

 

こちらも一画面で執筆や文字装飾が可能なので、感覚的にブログが書けます。

 

完成した際の見た目は以下です。

FC2ブログサンプル記事

 

はてなブログより多少スタイリッシュなデザインとなります。

 

そして見た目は簡単に編集できるので、他人と被らないデザインのブログが作れますのでオススメです。

 

FC2ブログ

 

3.ライブドアブログ

ライブドアブログ

 

3つ目のおすすめははライブドアブログです。

 

ライブドアブログ
人気度
使いやすさ
初心者オススメ度

 

実際の記事作成画面はこのようになっています。

ライブドアブログサンプル

 

個人的に操作性が一番良いと感じるのがライブドアブログです。

 

しかし書きやすい反面、本格的なブログを書くには機能が少し弱いという弱点があります。

 

完成した際の見た目は以下です。ライブドアブログで書く趣味ブログサンプル

 

 

ブログサイトの体裁ですが、アバターを使って遊べるコミュニティサイトの日記のような雰囲気にはなります。

 

なので、初めて趣味ブログに挑戦する際の記事を書く練習として活用するのが最適でしょう。

 

ライブドアブログ

 

以上が無料ブログサービスのオススメ3つです。

 

趣味ブログでお小遣いを稼ぎたいならWordPress推奨

趣味ブログでお小遣いを稼ぎたいならWordPressを推奨

 

ここまで無料ブログサービスを紹介してきましたが、もし趣味ブログでお小遣いも稼ぎたい…と思うなら実は無料ブログサービスは相性が悪いです。

 

相性が悪い理由

  • アフィリエイトの自由度が低く稼ぎづらい
  • 突然サービス終了でブログが消える恐れあり
  • 無料で独自ドメインが使えない

 

意味が分からなくても大丈夫ですよ。

 

簡単に言えばお金を稼ぐために仕掛けが掛けにくく、サービス終了のリスクもあるという事です。

 

ですので、もしお小遣いを稼ぎたいという場合はWordPressでブログを始めるのがおすすめです。

 

WordPressでお小遣い稼ぎができる理由

 

理由の前に、そもそもWordPressって?という部分ですが、WordPressは自分のオリジナルサイトを作るためのツールと考えれば大丈夫です。

 

WordPressと無料ブログサービスの違いwordpressと無料ブログの違い

 

無料ブログはすでに用意されているサイトにブログを書いていくのに対し、WordPressはサイト作りから自分で行っていきます。

 

1からサイトを作りますが、驚くほど簡単に作れちゃうのも特徴です。

 

知識が全くなくても誰でも作れるので、「サイトを自分で作ること」が楽しく感じられますよ

 

WordPressでお金が稼げる理由

WordPressでお金が稼げる理由は、主に以下の2点です

 

  • 広告(サイトに貼った広告をクリックされると収益発生)が貼れるから
  • アフィリエイト(サイトで紹介した商品が売れると収益発生)が利用できるから

 

WordPressブログではこれら二つを自由に行うことができます。

 

反対に、無料ブログサービスではこれら2つに制限が掛けられていることが多いです。

 

【無料ブログサービス】

広告収入⇒すでに広告が張られている(クリックされるとサービス運営元に収益)
アフィリエイト収入⇒そもそもアフィリエイト禁止の場合も多い

 

WordPressの場合は全て自分で作るオリジナルのサイトなので、制限がかかることはありません。広告の貼り付けやアフィリエイトを行うかどうかも全て自分次第です。

 

なので、趣味ブログでお小遣いを稼ぐにはWordPressでのブログ作成を推奨します。

 

 

WordPressで趣味ブログの始め方

WordPressの始め方

 

それではWordPressで趣味ブログを作るやり方を紹介していきます。

 

まずは用意すべきものですが、WordPressブログには以下4つが必要です。

  • サーバー
  • ドメイン
  • WordPress
  • レンタル代金

 

サーバー?ドメイン?何それ?

 

それぞれの役割を説明すると

  1. サーバー:WEBサイト(ブログ)の情報を保管する場所
  2. ドメイン:WEBサイト(ブログ)を識別するための情報(https://~などのURL)
  3. WordPress:WEBサイト(ブログ)を構築・管理するためのツール
  4. レンタル代金:サーバー&ドメイン取得代金(およそ1,000円/月)

 

となります。

 

そもそもの検索の仕組みとして、私たちが閲覧しているブログなどWEBページは、サーバーから情報を引っ張ってきて画面に表示させています。

 

つまりブログを書いただけではネット検索に引っかからず、サーバーを用意して情報を登録する必要があるのです。

そしてドメインはそのブログを識別するために付けられた番号(実際はURL)です。

 

このあたりが無料ブログサービスと違い、自分で用意しなければいけない部分ですが難しく考える必要はありません。

 

こちらも知識不要で完了できますよ。

 

サーバーはレンタル、ドメインは購入が必要ですが、料金は2つ合わせて月1,000円ほどです。

 

この費用もお小遣い稼ぎができるようになれば、十分過ぎるほど回収できます。

 

さっそく以下から写真付きでWordPressブログの開設方法を紹介していきます。

 

趣味ブログ開設!まずはサーバーのレンタルから

 

最初はまずサーバーをレンタルしましょう。

 

おすすめはXserverというサーバーです。

 

Xserverの特徴

  • 初心者向き(24時間365日サポート)
  • 国内シェアNo.1
  • 老舗レンタルサーバー
  • 運用サイト180万件以上

 

おすすめ情報

2021年6月17日まで「独自ドメインが2つ永久無料キャンペーン」実施中です。「〇〇.com」「〇〇.net」などドメインが無料で取得できます。

 

数あるサーバーの中で、ブログを始めたばかりで一番使いやすいのがXserverだと思います。

 

以下リンクからXserver公式にアクセスしましょう!

 

>>Xserver公式にアクセス

 

手順1:まずは申し込み手続きを行おう!

申し込み手順1

 

Xserver公式に飛んで、「お申し込みはこちら」をクリックしましょう。

 

 

お申し込み手順②

 

「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックしましょう。

 

手順2:サーバー契約内容を入力する

手順②の1

 

確認項目

①:X10プランを選択する

②:クイックスタート「利用する」にチェックを入れる

 

サーバーIDはそのままで大丈夫です。

②にチェックを入れると以下の画面になります。

 

手順②の2

 

これはクイックスタートにすると10日間の無料お試しが無くなりますという注意表示です。

 

無料お試しはなくても問題ないので、「確認しました」をクリックしましょう。

 

 

契約期間

 

続いてサーバーの契約期間ですが、12ヵ月を選択するのがオススメです。

 

参考までに以下が料金表です。

料金表

料金表

※割引が適用された料金の表示となります。

 

長期契約にするほど月額が安くなりますが、まずは1年くらいで様子見をしてみるのが安全かなと思います。

 

本気の方は36ヵ月で行ってみましょう!月額1,000円切ります。

 

手順3:ドメイン契約内容を入力する

ドメイン契約内容入力

 

続いてはドメインを決めていきます。

 

ドメインはURLの「https://www.〇〇.〇〇」の〇の部分になります。

 

本ブログで言えば「https://toutmagasin.com」の「toutmagasin.com」がドメインになります

 

ここは大事な部分ですので、慎重に決めていきましょう。

 

ドメイン決めのポイント

URLから何のことを書いているブログか分かるドメインがベスト。
例)cooling.com/preserved-flower.com/hagenayami.comなどなど

 

そして末尾の「.com」も選択可能です。特に希望がなければ.comを選べば無難です。

 

手順4:WordPress情報を入力していく

WordPress情報を入力する

 

ここでWordPressの情報を入力していきましょう。

  • ブログ名:あなたのブログの名前
  • ユーザー名:WordPressにログインする時&WordPressで表示される名前
  • パスワード:WordPressにログインする際に使用
  • メールアドレス:WordPressにログインする時&WordPressで関連で使用するアドレス

 

ちなみにいずれも後から変更可能なので、さくさくっと決めていきましょう!

 

完了したらXserverアカウントの登録に進みます。

 

手順5:Xserverアカウント情報を入力する

wordpressアカウント情報を入力する

 

続いてXserverアカウント情報を入力していきます。

 

こちらはXserverのアカウントに登録される個人情報です。

 

上記の「必須」と書かれている赤枠部分を埋めていけばOKです。最後に規約にチェックを入れて次に進みましょう。

 

 

そうすると確認コードが求められます。

確認画面

 

先ほど入力したメールアドレス宛にメールが届いていますので、確認してみましょう。

届いてるメール

届いてるメール内容

 

メール本文内の「認証コード」を先ほどの「確認コード」に記入して完了です。

 

手順6:入力内容の確認をする

入力内容の確認をする

 

これまで入力してきた全て(サーバー、ドメイン、アカウント情報など)の確認を行います。

 

ここまで来ればあと一息です。

ほとんど後から変更できる情報ですが、しっかりと今確認しておきましょう。

 

内容に問題なければ、最後の認証となる「SMS・電話認証」をクリックです。

 

手順7:SMS・電話認証をする

SMS・電話認証

 

最後に本人確認の認証を再び行います。

 

すでに入力されている電話番号宛に、テキストメッセージか自動音声で認証コードが流れますので、どちらか好きな方で対応しましょう。

 

認証コードを取得するをクリックすると指定した方に認証コードが流れます。

 

確認した認証コードを入力して完了です

 

これでXserverとWordPressの連携が完了し、ブログが出来上がっています。

 

その後、数分以内に「【xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ 」というメールが来ます。

メール内にWordPressのログイン情報が記載されているので、そこからWordPressブログを確認してみましょう!

 

その後のWordPressブログでやっておくべき設計などはこちらを参考に進めてみてください。

 

まとめ:WordPressで趣味ブログを始めよう

 

以上が趣味ブログの始め方解説になります。

 

無料ブログは気軽に始められる反面、ブログからお金を稼ぎたいと思った時に稼ぎづらい一面があるので、最初からWordPressでブログを作っていくのがオススメです。

 

手軽に作れるので、まずはXserverの契約からWordPressで趣味ブログをスタートさせましょう。

 

>>Xserver公式

 

その他、不明点があればお気軽にお尋ねください。

 

それではまた。

 

-Webサービス
-,

© 2023 Enjoy + Powered by AFFINGER5